一般外来
かぜ・腹痛などの一般的な内科診療をはじめとして、高血圧・脂質異常・糖尿病・痛風などの生活習慣病、花粉症、切り傷などの外傷、肌のかゆみや湿疹、耳や鼻の病気、肩こり・腰痛、がんなどの術後のフォローなど、お気軽にご来院・ご相談ください。
連携医療機関など
専門的な検査治療が必要な場合、または入院治療が必要な場合には、患者さんのご希望をうかがった上で、適切な医療機関をご紹介しております。また、下記以外の医療機関へのご紹介を望まれる場合は、ご紹介いたします。
●連携登録医医療機関・連携協定医療機関
さぬき市民病院(外部サイト)
香川県立中央病院(外部サイト)
高松市立みんなの病院(旧高松市民病院)(外部サイト)
医療法人社団 丸山歯科医院
●その他連携医療機関
香川大学医学部附属病院
おさか脳神経外科病院
香川県立白鳥病院
高松赤十字病院
屋島総合病院
香川県済生会病院 など
●訪問看護ステーション
ヌーベルさんがわ訪問看護ステーション
訪問看護ステーションかけはし
訪問看護ステーション絆 など
●関連施設
住宅型有料老人ホーム ライフガーデンみなみ
電話 0879-52-1717
〒769-2304 香川県さぬき市昭和3317
往診・訪問診療
通院が困難な患者さんへの、往診・訪問診療を行っています。ご希望がございましたら、ご相談ください。
●診療地域
さぬき市、木田郡三木町
●往診・訪問診療時間
原則午後1時~午後2時(火曜日、日曜日・祝日を除く)
医療法人社団 南医院
電話 0879-52-2171
健康診断
●個人向け健康診断
個人の健康増進や病気の予防・早期発見、各種受験・入学、就職などのための健康診断を行っております。
健診結果は、原則検査当日にお渡しできるように努めておりますが、混雑具合によって翌日以降のお渡しになることがございます。また、血液検査は外部委託しているため、健診結果のお渡しまで2~3日のお時間をいただいております。
料金は検査項目によって異なります。ご提出先から交付された健康診断用紙などで必要な検査項目をご確認の上、お気軽にお問い合わせください。また、下記以外にも可能な検査はございます。ご希望の検査がございましたらお申し出ください。
【健康診断一例 料金】(2020年4月1日現在)
※料金はすべて税込み表示となっております。
- 医師診察、身体測定(身長・体重・BMI・腹囲)、血圧測定、視力検査(3,168円)
- 簡易聴力検査(440円)
- 胸部エックス線検査(2,310円)
- 尿検査(蛋白、糖、潜血、ウロビリノーゲン)(286円)
- 心電図検査(1,430円)
- 血液検査(4,598円)
肝機能(AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP、血中脂質(LDLコレステロール・HDLコレステロール・総コレステロール・中性脂肪)、空腹時血糖、一般血液検査(赤血球数・白血球数・ヘモグロビン・ヘマトクリット・MCV・MCH・MCHC・血小板数)
医療法人社団 南医院
電話 0879-52-2171
●事業所さま向け集団健康診断
事業所さまを対象とした、労働安全衛生法および同規則もとづく雇用時健康診断・定期健康診断などをうけたまわっております。ご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
●産業医
事業所さまを対象とした産業医の受託をうけたまわっております。 さぬき市近隣で、産業医をお探しの事業主さま・人事労務担当者さま、ご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
●特定健診
特定健診を受診いただくことができます。
予防接種
下記の予防接種を行っております。ワクチン取りよせの必要上、事前のご予約をお願いしています。お電話または受付窓口にてご予約ください。
予約日当日は、予診票・母子手帳をお持ちになってご来院ください。なお、ご都合などにより予約日に来院できない場合は、その旨ご一報いただけますと幸いです。
B型肝炎
ロタウイルス
ヒブ
肺炎球菌
四種混合(ジフテリア+百日咳+破傷風+ポリオ)
三種混合(ジフテリア+百日咳+破傷風)※2018年1月より再開
二種混合(ジフテリア+破傷風)
BCG
破傷風
MR(麻しん風しん混合)
水痘(みずぼうそう)
おたふくかぜ
日本脳炎
インフルエンザ
ポリオ
麻しん※
風しん※
(※麻しん単独ワクチン、風しん単独ワクチンの取りよせが困難なため、麻しん風しん混合ワクチンでの接種をお願いしています)
医療法人社団 南医院
電話 0879-52-2171
・明細書発行体制加算
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観念から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
・一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
ご理解、ご協力お願いいたします。
・外来後発医薬品使用体制加算
当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発医薬品と同じ成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投薬日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。
ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
・生活習慣病管理料(Ⅱ)
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して療養指導に同意した患者様が対象です。
患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した「療養計画書」へ署名を頂く必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
また当院では患者様の状態に応じ、
・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方せんを発行すること
のいずれも対応可能です。
なお、長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて医師が判断いたします。
医療法人社団 南医院
院長 南 篤